Hotball通信

レジといいます。ウイイレのTP(=Team Play)クラブ「AS Vecchio(エー・エス・ヴェッキオ)」に所属しています。このページは、2020年8月より個人のTP活動と共に、ASVの活動中心にTPに関する記事をアップしていきます。記事の閲覧はページ右の「カテゴリー」、もしくは「最新記事」から探して頂くと見つけやすいと思います。拙い記事ですが、記者目線という妄想的・独善的な設定でTP活動をリポートして行きます。

【TP】プレー検証01:サイドの選手との距離を詰めるべきですか?

es League 5thも終わり、中途半端にTPの記事を書いてしまったために、どう扱っていって良いかと頭を悩ませる日々。

 

 

悩むより動く!!

 

 

ということで現在を書くことで、これからに繋げていくことにします。

この「はてなブログ」では、マイクラブもTPもどちらも「私を端から見る第三者(Hotball通信の記者)」という設定で、そういう口調で記事を作成していくつもりです。

では、本日はTPのプレー検証を。

 

 

 

 

【TPプレー検証】

 

守備時、左サイドから攻められ、右サイドへと展開された時のポジショニングについての検証。


f:id:regi-sb:20200418111703j:image

青が攻撃

赤が守備。
青7→青9へフライパスが出されるシーン。

確認したいのは、赤8のポジショニングについて。

 

赤8は左サイドにボールがあるため、初期位置を右CBに近づき中央へ絞ったポジションに位置取り。

当然空いている右サイドへ展開だが、慌てることなかれ!!

フライパスは出してから受けられるまでに少し時間がかかるのだ。

 

ここで意識したいのは、

 

 

①急いで詰めすぎて、かわされないこと

一瞬でかわされればチェックに行く意味もない。それほどまでにチェックに行くならば、プレーの制限をさせたい、潰したい、味方のサポートが受けられる状況が整っていることを確認すること。

 

②距離を取りすぎて自由にプレーをさせないこと

抜かれるのが怖くて離れすぎても、マークの意味がない。

 

③中央の10にパスが通らないこと

簡単に中央、バイタルエリアにパスを通されると、一気に失点への危機に繋がってしまいやすい。また、青⑨→青⑩→青⑨とワンツーで振られてPAに侵入されるのも避けたい

 

④簡単に縦を突破され中へパスを出されないこと

基本、赤⑧は青⑩へのパスコースを切りつつ、青⑨へチェックに行く。これは青9を縦突破へ誘導するものであり、誘導したらさらに中への折り返しを警戒しながらチェックにいかなくてはならない。この場合、どこでボールを奪うのか、その点をしっかりと見定めることが必要で、常にハードなチェックをしていては抜かれてしまうので注意。

 

 

 

 

【応用編】

最初の検証の応用編。

攻撃:青

守備:赤

左サイドから青に攻められ、ショートパスでサイドチェンジ。

この時のポジショニングと注意点の確認。
f:id:regi-sb:20200418111726j:image

青⑧から青⑦へパス。

そこで赤⑧は青⑪へ着くように指示が出る。

そのとき赤⑧の対応について。

 

基本ポジションは右CBの赤⑨の横辺り。

青⑪のところまでスライドする

※CBとRSBの間はパスを通されやすいため、この間が空かないように、誰がそこへ走り込む選手を見るのか、確認や共通理解が必要。